大量の下剤を飲まないで受けられる大腸カメラ検査が可能です
大腸カメラ検査は受けたいけど、事前に飲む大量の下剤が嫌だとお考えではないでしょうか?
大腸カメラ検査自体は内視鏡システムやスコープの進化や技術の洗練、鎮静剤使用などにより楽に受けられる検査になっていますが、検査前に飲む下剤はさほど進化はなく、いまでも大量の下剤を飲む必要があります。 精密な検査をするためには大量の下剤によって腸内をきれいにする必要がありますが、当院では大量の 下剤を飲まずに精密な大腸内視鏡検査が可能 です。
目次
大腸カメラの下剤服用が苦手な方へ
- 2リットルもの水分を2時間では飲み切れない
- 下剤の味にうんざりして、全部飲むのがつらい
- 日頃の水分摂取量が少ないので、半分も飲める自信がない
- 下剤を飲んだ経験がないので不安がある
このようなお悩みやご不安をお持ちの方へ
当院では、大量の下剤を飲む必要なく受けられる大腸カメラ検査を行っています。
ただし保険適用がない場合は自費診療となります。ご希望やご興味がある場合は、お問い合わせください。
下剤を飲まずに大腸カメラ検査が受けられます
当院では下剤服用が苦手な方に、大量下剤の服用が必要ない大腸カメラ検査を2種類ご用意しています。
内視鏡下洗浄液注入法と鼻チューブ法の2種類は、患者様が楽に受けられるとお感じになる方を選んでいただいています。
それぞれの特徴をご紹介しますので、ご参考にしてください。
内視鏡下洗浄液注入法
胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を同日に受ける場合に可能です。 最初に胃カメラ検査を行い、観察終了後にスコープを通じて下剤を注入して胃カメラ検査を終了します。2~3時間で便がきれいになり、便意が落ち着きます。
状態を確認して大腸カメラ検査を行って終了です。副作用が起こる可能性は低く、大量の下剤を飲む必要なく腸をきれいにできるため、精度の高い検査が可能です。
POINT
メリット
大量の下剤を飲む必要がなく、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることができるため、両方の粘膜の状態を確認できます。
胃がんと大腸がんの早期発見につながる効率のいい検査です。
デメリット
大腸疾患が疑われていても、胃に症状がないと胃カメラ検査に関しては保険適用されません。
その場合、追加で費用が発生することがあります。
注意点
内視鏡スコープを通じて注入する下剤は一定量になっています。そのため、便の状態によっては、追加の下剤服用が必要になる場合があります。
また、原則75歳までの方を対象としています。高齢の方で注入法をご希望されている方は個別にご相談ください。高齢の方でなくても健康状態・腹部手術歴の有無によっては注入法が行えない場合もありますのでご了承下さい。
また、極度の便秘がある方、便秘がここ最近急に増悪した方などは注入法が行えない場合がありますので、ご了承ください。
鼻チューブ法
鼻に局所麻酔を行ってから極細のチューブを挿入して、胃にゆっくり下剤を入れていきます。
大量の水分を飲む必要がなく、味に悩まされることもありません。内視鏡的洗浄液注入法と違い、同日に胃カメラ検査を行う必要がないため、費用も比較的安価です。
POINT
メリット
大量の水分を飲む必要がなく、味に嫌気がさしてしまうこともありません。
また、内視鏡的洗浄液注入法と違い、必要がない場合には胃カメラ検査を行わなくていいので、費用も抑えることができます。
デメリット
鼻からチューブを挿入する際に、プールや海で鼻に水が入った際に起こるツンという刺激を感じることがあります。
また挿入している間はチューブがのどを通っていますので、違和感は続きます。
注意点
鼻の局所麻酔はキシロカインを使用するため、キシロカインアレルギーがある場合は行えません。
使用するチューブの材料費が別途必要になります。
下剤を飲む必要がない大腸カメラ検査の流れ
1事前受診とご予約
下剤を飲まない大腸カメラ検査を受ける場合には、事前の診察が必要です。外来を受診して診療を受け、大腸カメラ検査についての説明を受けてから検査のご予約をお願いしています。
検査の内容、前日から当日朝までと検査後1週間程度の制限や休薬・服薬など、大腸カメラ検査で事前にご理解いただく必要がある内容について、わかりやすくご説明しています。
Web上で大腸カメラ検査の仮予約をされた場合、検査予定日の前日までに事前受診が必要です。
この時間に受診いただけない場合には、検査のご予約が自動的にキャンセルされます。その場合は、ご予約された大腸カメラ検査を受けることができませんのでご注意ください。
ご注意
血液をサラサラにする抗凝固剤を服用している方へ
事前診療の際に、医師に必ず血液をサラサラにする抗凝固剤を服用されていることをお伝えください。大腸カメラ検査では、組織の採取や大腸ポリープ切除が行われることがあり、抗凝固剤を服用していると出血が止まらなくなる可能性があります。判断がつかない場合には、飲んでいるお薬を全て事前診療時にご持参ください。
2検査当日のご来院まで
検査数日前から
- 腸に残りやすいキノコや海藻、こんにゃく、繊維の多い野菜の摂取を数日前から控えます。
検査前日
- 普段、お薬を飲んでいる方は、事前診療の指示通りに休薬・服薬します。
- 前日の朝食・昼食・夕食は消化の悪いものを避けます。
- 夕食の内容は、素うどんや白粥、豆腐など、消化しやすく色のないものが適しています。
その際には、具、漬物、薬味、箸休めなどを召し上がらないようにご注意ください。 - 夕食を21時までにすませ、検査終了まで絶食となります。
- 水分は、透明で糖分を含まない水や薄いお茶をとってください。
- 夕食後、お渡しした錠剤2錠と液体の下剤10mlを服用します。
検査当日
- 朝食はとらずにご来院ください。
3ご来院から大腸カメラ検査直前まで
ご来院いただいたら、まず受付をお訪ねください。
準備が整いましたら、スタッフが更衣室にご案内しますので、検査着に着替えていただきます。
内視鏡的洗浄液注入法の場合
まず朝一番に胃カメラ検査を行います。食道から胃、十二指腸までの粘膜の状態を観察し終えたら、そのまま十二指腸に下剤を注入します。 この方式の場合、注入を行うため胃カメラ検査の時間が少し伸びますので、基本的には鎮静剤を使った検査をお勧めしています。
検査終了後は10~20分ほど眠ったような状態が続きます。 下剤の効果は、目が覚めたらすぐ排便が始まる方や1時間ぐらい経たないと始まらない方などさまざまですが、排便開始後2時間程度で便意は収まります。それまで個室でゆっくりとお過ごしください。
看護師が適宜便の状態を確認させていただき、洗浄が不十分と判断した場合は、追加で下剤を服用していただくか浣腸を行うことがあります。 腸内が綺麗になったことが確認でき、便意が落ち着いてから大腸カメラ検査を開始します。
鼻チューブ法の場合
鼻にスプレーで局所麻酔をしてから、極細のチューブを挿入し、胃まで到達させて下剤を注入します。下剤は飲むお薬と同じもので、点滴と同じように、加圧せず自然の力で胃に流し込むようにします。時間的には飲む場合と同じ2時間程度と考えてください。
注入を開始しておよそ30分~1時間ほどで排便が始まります。腸内が綺麗になって便意が落ち着くまでおよそ2時間程度かかります。その間はゆっくりとお過ごしください。
看護師が適宜便の状態を確認させていただき、洗浄が不十分と判断した場合は、追加で下剤を服用していただくか浣腸を行うことがあります。 腸内が綺麗になったことが確認でき、便意が落ち着いてから大腸カメラ検査を開始します。
ご注意
内視鏡的洗浄液注入法と鼻チューブ法でも、腸が完全にきれいになっていないと検査精度が下がるため、看護師が便の状態を確認しています。洗浄効果を見極めて不十分だと判断された場合には、追加の下剤服用や浣腸が必要になります。
4大腸カメラ検査
検査を行うストレッチャーに横になります。全身状態を確認するための血圧・血中酸素飽和度計測モニターを装着し、鎮静剤を希望される方は鎮静剤を投与します。
大腸カメラ検査は、観察だけの場合は10分程度、組織採取やポリープ切除を行った場合も平均すると20分程度です。検査が終了すると10~20分で覚醒するように調整しています。途中で覚めてしまうことはありませんので、ご安心ください。
5検査終了
ストレッチャーのままリカバリールームにお運びしていますので、無理に起き上がる必要なくリラックスしてお休みいただけます。鎮静剤を使用した場合は20~30分ほどでぼんやりした状態からはっきり覚醒しますので、着替えやドリンクなどを飲んでゆっくりお過ごしください。
絶食や下剤服用で低血糖になりやすいので、甘い飲み物をおすすめしています。 鎮静効果が覚めたら、医師が検査画像を使って結果をわかりやすくご説明します。気になることがありましたら、遠慮なくお尋ねください。
検査費用
大腸カメラ内視鏡検査料金は下記の表をご参照ください。
詳細な金額の内訳などを確認されたい方はご遠慮無くお問い合わせください。
※下記の表は参考金額です。実際の診療内容によって金額は変動致します。
検査(治療)内容 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
大腸カメラ検査のみ | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ+ 病理組織検査 |
約3,000-5,000円 | 約9,000-15,000円 |
日帰り大腸ポリープ切除 | 約5,000-10,000円 | 約15,000-35,000円 |
※注 病理組織検査やポリープ切除は数によって金額が変化します。
※ご加入になっている生命保険や医療保険によっては、大腸ポリープ切除に保険金が降りる場合があります。詳細はご加入の保険会社などにお問い合わせください。
※鼻チューブ法では、別途材料費がかかります。
文責:東海内科・内視鏡クリニック岐阜各務原院 院長 神谷友康